
【Georgie Fame】
ジョージィー・フェイム
60年代初期に英国で活躍したハモンド・オルガンを弾くシンガー、ジョージィー・フェム。黒人のリズム・アンド・ブルースを軽快に歌い演奏し、そのマニアックな愛着ぶりが伺えて良いですね~。歌声を黒人ぽく、見た目を黒人ぽくなんてもんではなく、音楽そのものに敬意を表してるとでもいうか無理をしていないです。
「俺は白でも黒でもない!俺だ!!」
といったところでしょうか?
それにしても60年代ってパワフルで好きです。最後のたった一年しか経験してないですが、こうして各種メディアを通じて感じる60年代はとにかくパワフルな印象が強いですね。植木等の無責任シリーズなんて大好きです。
にしても、先生や校長先生、教育委員会の無責任はいただけませんな~
「俺は白でも黒でもない!俺だ!!」
といったところでしょうか?
それにしても60年代ってパワフルで好きです。最後のたった一年しか経験してないですが、こうして各種メディアを通じて感じる60年代はとにかくパワフルな印象が強いですね。植木等の無責任シリーズなんて大好きです。
にしても、先生や校長先生、教育委員会の無責任はいただけませんな~
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
404
(。・ω・)ノ゙
こんばんは(。・ω・)ノ゙
【ジョージィー・フェム】、残念ながら存じ上げないのですが
60年代は『ふるきよき時代』という言葉が本当に
よく似合う時代だと思います
私はなにげに70年代生れなのですが。 ふふふふ
【ジョージィー・フェム】、残念ながら存じ上げないのですが
60年代は『ふるきよき時代』という言葉が本当に
よく似合う時代だと思います
私はなにげに70年代生れなのですが。 ふふふふ
406
いらっしゃいませ、きょんたさん♪
【ジョージィー・フェム】はちょっとだけマニアックな人かも知れませんね~【Yeh Yeh】は結構有名な曲ですけどね。機会があったら聞いてみて下さい。
60年代って日本の経済も上向きだったせいもあるのでしょうが、勢いを感じますね。今の世の中に足りないのはその辺りでしょうか?
【ジョージィー・フェム】はちょっとだけマニアックな人かも知れませんね~【Yeh Yeh】は結構有名な曲ですけどね。機会があったら聞いてみて下さい。
60年代って日本の経済も上向きだったせいもあるのでしょうが、勢いを感じますね。今の世の中に足りないのはその辺りでしょうか?
Trackback
Trackback URL
Comment form