2006年5月12日
朱鞠内湖
天気:晴れ
気温:
水温:4℃
徹夜で朝一勝負にでる予定が、結局殿様出勤の午後1時出発。家を出てから多少用事を済ませ、道中春らしい花を見かけました。そうです、遂に桜が開花したようです。桜か~春だな~サクラマスも上ってるのかな~なんて考えながら車を走らせていると、畑の中に白い物が!よく見ると白鳥さん達でした。

朱鞠内までのルートはまだ雪が残っていて、畑や田んぼはまだビシャビシャで水たまりが出来ています。その中で白鳥さん達は羽を休めているようです。また今まで気が付かなかった所に青サギのコロニー発見!最近は本当に見かけるようになったな~。
そんなこんなで朱鞠内に到着。解氷が遅れていたのですが、一昨日の大雨で一気に解けただろうと思っていたのですが、大正解。

ほぼ全面的に解氷したようです(^.^) 早速入漁券を買って身支度し釣り開始。とりあえず近いという理由で前浜から攻めます。結構強い風が吹いていて、軽いバルサミノーを投げるのに難儀します。結局カラス島を一周しましたが、全く反応なし・・・さて、どうした物かと考えていると、漁組のお兄さんが来てなんだかんだと情報を教えてくれます。取水岬はどうかと聞くと、解禁直後は良かったらしいのですが今はイマイチらしい・・・本命はそっちだったのに。時間も4時を回っていたので、キャンプ場方面に移動するもここも駄目。再び自分の中で会議を開いた結果、真っ暗になるまで取水岬で竿を振ることに。取水岬までの道中、送電線下も覗いて来ましたが、まだ岸側に薄氷が張っているようでした。きっとすぐ解ける事でしょう。
取水岬に到着。時間もないので速攻で釣り場に一人立ちます。こっちはワカサギが岸よりにいるらしく、生命反応がビシバシ伝わって来ます。
今日のテストの大本命は11cmのイトウ用のフローティング、開発コード#10。自分でミノーを作る場合、今まで使っていたプラミノーの代替えを考えて作っているのですが、この#10に求められるのは飛距離とキビキビした泳ぎ、それにトリッキーなアクション。今日ここまで使ってみた結果は上々、あとは魚が付いてきてくれれば大満足。期待のプライムタイムは如何に。
地味ながらもボイルや遙か彼方でライズも見られます。小さな沢の流れ込み付近にミノーを投げてトゥイッチ&トゥイッチ・・・来ました!今年の初物!揚がってきたのは25cm位のサクラマス。サイズ的には不満足ですが、ルアーのテストを考えると大満足です。

その後も粘りましたが、残念ながら真っ暗になってしまい終了。今日は夕日も美しく、その夕日の中を、青サギが数羽とミサゴが飛んでいきました。ミサゴですが、この鳥はトンビより小さめ、空中でホバリングしながら魚を狙いダイブします。数年前執拗にサクラマスを追いかけていたのを目撃したことがあります。
本日は満足度80%、本日でボーズ率66%
朱鞠内湖
天気:晴れ
気温:
水温:4℃
徹夜で朝一勝負にでる予定が、結局殿様出勤の午後1時出発。家を出てから多少用事を済ませ、道中春らしい花を見かけました。そうです、遂に桜が開花したようです。桜か~春だな~サクラマスも上ってるのかな~なんて考えながら車を走らせていると、畑の中に白い物が!よく見ると白鳥さん達でした。

朱鞠内までのルートはまだ雪が残っていて、畑や田んぼはまだビシャビシャで水たまりが出来ています。その中で白鳥さん達は羽を休めているようです。また今まで気が付かなかった所に青サギのコロニー発見!最近は本当に見かけるようになったな~。
そんなこんなで朱鞠内に到着。解氷が遅れていたのですが、一昨日の大雨で一気に解けただろうと思っていたのですが、大正解。

ほぼ全面的に解氷したようです(^.^) 早速入漁券を買って身支度し釣り開始。とりあえず近いという理由で前浜から攻めます。結構強い風が吹いていて、軽いバルサミノーを投げるのに難儀します。結局カラス島を一周しましたが、全く反応なし・・・さて、どうした物かと考えていると、漁組のお兄さんが来てなんだかんだと情報を教えてくれます。取水岬はどうかと聞くと、解禁直後は良かったらしいのですが今はイマイチらしい・・・本命はそっちだったのに。時間も4時を回っていたので、キャンプ場方面に移動するもここも駄目。再び自分の中で会議を開いた結果、真っ暗になるまで取水岬で竿を振ることに。取水岬までの道中、送電線下も覗いて来ましたが、まだ岸側に薄氷が張っているようでした。きっとすぐ解ける事でしょう。
取水岬に到着。時間もないので速攻で釣り場に一人立ちます。こっちはワカサギが岸よりにいるらしく、生命反応がビシバシ伝わって来ます。
今日のテストの大本命は11cmのイトウ用のフローティング、開発コード#10。自分でミノーを作る場合、今まで使っていたプラミノーの代替えを考えて作っているのですが、この#10に求められるのは飛距離とキビキビした泳ぎ、それにトリッキーなアクション。今日ここまで使ってみた結果は上々、あとは魚が付いてきてくれれば大満足。期待のプライムタイムは如何に。
地味ながらもボイルや遙か彼方でライズも見られます。小さな沢の流れ込み付近にミノーを投げてトゥイッチ&トゥイッチ・・・来ました!今年の初物!揚がってきたのは25cm位のサクラマス。サイズ的には不満足ですが、ルアーのテストを考えると大満足です。

その後も粘りましたが、残念ながら真っ暗になってしまい終了。今日は夕日も美しく、その夕日の中を、青サギが数羽とミサゴが飛んでいきました。ミサゴですが、この鳥はトンビより小さめ、空中でホバリングしながら魚を狙いダイブします。数年前執拗にサクラマスを追いかけていたのを目撃したことがあります。
本日は満足度80%、本日でボーズ率66%
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics