
2007年7月13日
天気:晴れ
気温:21.9℃
風:微風
水温:12℃
水位:不明
濁度:クリアー
やっぱり13日の金曜日だぁ~!いかに!!

33回目の釣行は昨日、出勤前に早起きをして霧雨の降る中良い型のニジマスのバラシで終了。
今日は朝一にしまやんさんと本流チャレンジするものの、準備中にウエーディングシューズの紐は切れるし、同じ足のフェルトははがれるしで、中学生サイズのバラシで終了・・・昼前には単独で鬱蒼とした森に囲まれた渓流にいた。なんともワイルドな川でワイルドなニジマスをつろうと言う寸法だったけども、朝一の道具のトラブルが素で今ひとつ集中力に欠ける。
それでも、アップでの攻めでも果敢にうすうす君にアタックして来るニジマスが多く、アベレージ30~35cm位が飽きない程度に要所要所から飛び出して来て、釣ったバラしたでかなり楽しい。

中にはヒットしたと思ったら、岩にラインを絡み付けてぶち切って逃げて行く奴まで出現!もはやこの川に来る説きには5lbラインでは限界を感じてしまった。特に夏のニジマスは凶悪この上なく、しかも結構な荒い渓相でボサの多い川なのでなおさら。この次来る時は気持ち太めの6lbに変更してこよう。

この川のニジマスは良い顔した個体が多く、2~3年後に再会したいものだ。
帰りはダウンで要所を叩く作戦。登りで一度叩いたポイントばかりなので、より難易度の高いボサの奥、よりタイトにを心がけ攻めて行くと、ドカンと一発来た!と思ったらまたしてもラインブレイク・・・やっぱり13日の金曜の様です・・・
今日は朝一にしまやんさんと本流チャレンジするものの、準備中にウエーディングシューズの紐は切れるし、同じ足のフェルトははがれるしで、中学生サイズのバラシで終了・・・昼前には単独で鬱蒼とした森に囲まれた渓流にいた。なんともワイルドな川でワイルドなニジマスをつろうと言う寸法だったけども、朝一の道具のトラブルが素で今ひとつ集中力に欠ける。
それでも、アップでの攻めでも果敢にうすうす君にアタックして来るニジマスが多く、アベレージ30~35cm位が飽きない程度に要所要所から飛び出して来て、釣ったバラしたでかなり楽しい。

中にはヒットしたと思ったら、岩にラインを絡み付けてぶち切って逃げて行く奴まで出現!もはやこの川に来る説きには5lbラインでは限界を感じてしまった。特に夏のニジマスは凶悪この上なく、しかも結構な荒い渓相でボサの多い川なのでなおさら。この次来る時は気持ち太めの6lbに変更してこよう。

この川のニジマスは良い顔した個体が多く、2~3年後に再会したいものだ。
帰りはダウンで要所を叩く作戦。登りで一度叩いたポイントばかりなので、より難易度の高いボサの奥、よりタイトにを心がけ攻めて行くと、ドカンと一発来た!と思ったらまたしてもラインブレイク・・・やっぱり13日の金曜の様です・・・
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
780
規模が小さく魚はデカイ!こんな川で釣りをするとタックル(特にラインの)選択に迷いますね。
ところで「北海道=トラウト天国」なんて思いがちですが(本州の人間は特に!笑)、実際はかなりテクニカルで、釣る人と釣れない人の差が大きいんじゃないかとエントリーを拝見して感じました。私なんかが行ったら痛い目に遭いそう、でも行って見たい(笑)
ところで「北海道=トラウト天国」なんて思いがちですが(本州の人間は特に!笑)、実際はかなりテクニカルで、釣る人と釣れない人の差が大きいんじゃないかとエントリーを拝見して感じました。私なんかが行ったら痛い目に遭いそう、でも行って見たい(笑)
781
その後はバラシ祭りでしたか・・・
13日の金曜日なんて気づかなければよかったですね~
でもバラシを差し引いても楽しい釣りだったようで、うらやましいです。
今日は河童ポイントを自転車で偵察してきました。何箇所か草を刈ってあって、釣り人が入っていると思われる場所を発見、短靴でもいけるポイントもあり、平日に狙ってみたいと思います。
13日の金曜日なんて気づかなければよかったですね~
でもバラシを差し引いても楽しい釣りだったようで、うらやましいです。
今日は河童ポイントを自転車で偵察してきました。何箇所か草を刈ってあって、釣り人が入っていると思われる場所を発見、短靴でもいけるポイントもあり、平日に狙ってみたいと思います。
782
失礼しました。
#YhAIegO6 は私でした。
#YhAIegO6 は私でした。
783
●いらっしゃいませ、cassioさん♪
そうなんですよ~かなりラインの選択で悩みます。プラ製ルアーならば、8lb位でも行けそうな気はしますがバルサオンリーとなるとそれでは太すぎる気もしないでもないのです。今後はジャングル川対策委員会なるものを設置したいと思います。
「北海道=トラウト天国」ですが、本州の川をこの目で、脚で歩いた事がなく何とも言えませんが、「北海道=トラウト天国」は夢だと思って下さい(笑)手つかずの自然なんて存在しない位、北海道は開発されています。
北海道の場合はテクニックも必要かもしれませんが、いかにヒグマの領域を歩く事ができるか(笑)と、情報に左右されないで釣り場を歩くかが重要だと最近思っています。
そうなんですよ~かなりラインの選択で悩みます。プラ製ルアーならば、8lb位でも行けそうな気はしますがバルサオンリーとなるとそれでは太すぎる気もしないでもないのです。今後はジャングル川対策委員会なるものを設置したいと思います。
「北海道=トラウト天国」ですが、本州の川をこの目で、脚で歩いた事がなく何とも言えませんが、「北海道=トラウト天国」は夢だと思って下さい(笑)手つかずの自然なんて存在しない位、北海道は開発されています。
北海道の場合はテクニックも必要かもしれませんが、いかにヒグマの領域を歩く事ができるか(笑)と、情報に左右されないで釣り場を歩くかが重要だと最近思っています。
784
●いらっしゃいませ、しまやんさん♪
そうなんですよ、バラし癖が再び復活したようです(泣)13日の金曜は、職場のシフトが組まれた時点で気が付いていました。結構縁起を担ぐ方なので変えてくれと言ったのですが、却下されました。
河童が淵は対岸でぶっ込みやっているのを何度か目撃していました。草を丁寧に刈っているあたり流石はぶっ込み組みですね~。旺盛なポイント開拓は見習わなければなりますまい。平日に釣行する際にはお誘い下さい。
そうなんですよ、バラし癖が再び復活したようです(泣)13日の金曜は、職場のシフトが組まれた時点で気が付いていました。結構縁起を担ぐ方なので変えてくれと言ったのですが、却下されました。
河童が淵は対岸でぶっ込みやっているのを何度か目撃していました。草を丁寧に刈っているあたり流石はぶっ込み組みですね~。旺盛なポイント開拓は見習わなければなりますまい。平日に釣行する際にはお誘い下さい。
Trackback
Trackback URL
Comment form