昨日行った、大雪の人造湖はアメマスとオショロコマの豊富な所です。水温が上がる6月中旬位から、貯水量にもよりますが場合によってはワンキャスト・ワンヒットも夢ではありません。それも真っ昼間に。
かなり前の話になりますが、7月上旬の少しムシムシッとした日・・・その日は無数にライズリングが広がり、小型スプーンを投げれば投げただけ釣れていました。スプーンに飽きてミノーを投げれば、少し良いサイズのアメマスにオショロコマ。とにかく楽しい日でした。
普段、偏光をかけないで釣りをしているのですが、魚の追いやバイトシーンを見れるのはたまにしかないですが、小型のスプーンをタラタラ表層引きしているとき、大変なものを見てしまいました!スプーンが手前4~5m位に来たとき、その時は湖面が凪ぎの状態でしかも順光、いつもよりは水中を確認できていたのですが、ちびアメの顔が無数に見えるではないですか!しかもたった一個の「ダイワ クルセイダー」を追って・・・・はっきり言って気持ち悪かったです。

↑こんな感じで顔ばかり!実際はもっと顔があったような・・・
非常に魚も多く、活性の高い時ならではかも知れませんが。
ここ数年はそんな時に当たっていませんですがね。むしろこのダムの行く末を心配しています。以前でしたら、この時期は小さくて25cm位、アベレージ40cm位の印象でしたが2~3年前からもっと小型化しているような。
昨年もこの時期に行ったのですが、条件はほぼ昨日と同じ。違ったのはよく周りを見てみると、ユグイの死骸が散乱していました。僕はここで未だに釣ったことは無いのですが、フライフィッシャー某氏は大爆釣でした。隣のフライフィッシャーの方も。それも30cm前後くらいのきゅ~となった奴。ひょっとして、ユグイにイワナ族が駆逐されつつあるのかもと、心の底から心配しています。
普段、偏光をかけないで釣りをしているのですが、魚の追いやバイトシーンを見れるのはたまにしかないですが、小型のスプーンをタラタラ表層引きしているとき、大変なものを見てしまいました!スプーンが手前4~5m位に来たとき、その時は湖面が凪ぎの状態でしかも順光、いつもよりは水中を確認できていたのですが、ちびアメの顔が無数に見えるではないですか!しかもたった一個の「ダイワ クルセイダー」を追って・・・・はっきり言って気持ち悪かったです。

↑こんな感じで顔ばかり!実際はもっと顔があったような・・・
非常に魚も多く、活性の高い時ならではかも知れませんが。
ここ数年はそんな時に当たっていませんですがね。むしろこのダムの行く末を心配しています。以前でしたら、この時期は小さくて25cm位、アベレージ40cm位の印象でしたが2~3年前からもっと小型化しているような。
昨年もこの時期に行ったのですが、条件はほぼ昨日と同じ。違ったのはよく周りを見てみると、ユグイの死骸が散乱していました。僕はここで未だに釣ったことは無いのですが、フライフィッシャー某氏は大爆釣でした。隣のフライフィッシャーの方も。それも30cm前後くらいのきゅ~となった奴。ひょっとして、ユグイにイワナ族が駆逐されつつあるのかもと、心の底から心配しています。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
18
すげー、そこまで活性の良かったことはいままでは無いです~。
でも釣れない釣りに慣れたせいか、1日かけて3匹つれると大満足な体になってしまいました。
1日10匹も釣っちゃうと何故か悲しくなって飽きちゃってしまうのです。
でもそんな活性の良い自然はいつまでも残していきたいですね。うむうむ
でも釣れない釣りに慣れたせいか、1日かけて3匹つれると大満足な体になってしまいました。
1日10匹も釣っちゃうと何故か悲しくなって飽きちゃってしまうのです。
でもそんな活性の良い自然はいつまでも残していきたいですね。うむうむ
21
お互い良い釣りをしましょう!
うむうむ・・・
うむうむ・・・
Trackback
Trackback URL
Comment form