
産卵の季節。

北海道は下川町の、下川自然を考える会の自然観察会。今ダム問題で揺れるサンル川でサクラマスの観察をしようというもの。毎年この時期になると、サンル川ではサクラマスの産卵行動が容易に見れるのです。
私も毎年個人的に観察ポイントでサクラマス達を眺めるのが楽しみなのですが、今一番の心配事はダムです。北海道と言えども天然のサクラマスが毎年大挙して遡上する川は珍しく、これぞまさに自然遺産に登録すべきものではないかと常々思っているのですが、北海道にはその価値が見えないようで、あくまでもダム建設を推進する構え。
釣り人の方も、そうでない方もサンル川のサクラマスを見た事がなけれは是非一度参加してみては?きっと彼方の心に、記憶に残る光景となるはずです。残念ながら今年は参加出来ないですが、去年は講演会等もあり意義ある一日でした。
以下、詳細です。
転載元
サンル川を守る会 Information
***********************************************************************
■日 時;9月17日(月)13時~16時
■集 合:
自家用車の方;13:00 にぎわい広場;2両の客車が目印(上川郡下川町共栄町)
交通機関の方;12:30~40 JR名寄駅 みつぼし食堂前;送迎バスにご乗車ください
※にぎわい広場の客車を12:30より解放し、オリジナルTシャツの販売やパネル展示を行います。
また、昼食場所としてもご利用ください。
■募集人数;50名/要申込み
■参加費;1000円(中学生以下無料)
■スケジュール
13:15~13:30 事前学習 於:にぎわい広場
13:40~15:40 現地観察会 於:サンル川
※バスにて観察地を移動しますので、手荷物をまとめてご参加ください。
15:50~16:00 解散 於:にぎわい広場
※交通機関の方は15:50発の送迎バスにご乗車ください。JR名寄駅16:20着予定です。
■持ち物;汚れても良い服装・靴や長靴、雨具(天候に応じて)、偏光グラスなど
■主 催;下川自然を考える会
■共 催;社)北海道自然保護協会、サンル川を守る会
■交通機関(参考として)
JRの場合
○往路;札幌 9:30発(特急ライラック)旭川 11:00着/旭川 11:15発(快速)名寄 12:35着
○復路;名寄 16:32(特急サロベツ)旭川 17:33(特急サロベツ)札幌 19:08
高速バスの場合(要予約;中央バス札幌ターミナル011-231-0600)
○往路:札幌 8:10→名寄 11:15 ○復路;名寄 17:30→札幌 20:35
■お問合せ/お申込み
サンル川を守る会(橋本)Tel:080-3266-2997 E-mail:sanru_hokkaido@yahoo.co.jp
A4サイズ白黒ちらし
ダウンロードして御覧下さい。
私も毎年個人的に観察ポイントでサクラマス達を眺めるのが楽しみなのですが、今一番の心配事はダムです。北海道と言えども天然のサクラマスが毎年大挙して遡上する川は珍しく、これぞまさに自然遺産に登録すべきものではないかと常々思っているのですが、北海道にはその価値が見えないようで、あくまでもダム建設を推進する構え。
釣り人の方も、そうでない方もサンル川のサクラマスを見た事がなけれは是非一度参加してみては?きっと彼方の心に、記憶に残る光景となるはずです。残念ながら今年は参加出来ないですが、去年は講演会等もあり意義ある一日でした。
以下、詳細です。
転載元
サンル川を守る会 Information
***********************************************************************
■日 時;9月17日(月)13時~16時
■集 合:
自家用車の方;13:00 にぎわい広場;2両の客車が目印(上川郡下川町共栄町)
交通機関の方;12:30~40 JR名寄駅 みつぼし食堂前;送迎バスにご乗車ください
※にぎわい広場の客車を12:30より解放し、オリジナルTシャツの販売やパネル展示を行います。
また、昼食場所としてもご利用ください。
■募集人数;50名/要申込み
■参加費;1000円(中学生以下無料)
■スケジュール
13:15~13:30 事前学習 於:にぎわい広場
13:40~15:40 現地観察会 於:サンル川
※バスにて観察地を移動しますので、手荷物をまとめてご参加ください。
15:50~16:00 解散 於:にぎわい広場
※交通機関の方は15:50発の送迎バスにご乗車ください。JR名寄駅16:20着予定です。
■持ち物;汚れても良い服装・靴や長靴、雨具(天候に応じて)、偏光グラスなど
■主 催;下川自然を考える会
■共 催;社)北海道自然保護協会、サンル川を守る会
■交通機関(参考として)
JRの場合
○往路;札幌 9:30発(特急ライラック)旭川 11:00着/旭川 11:15発(快速)名寄 12:35着
○復路;名寄 16:32(特急サロベツ)旭川 17:33(特急サロベツ)札幌 19:08
高速バスの場合(要予約;中央バス札幌ターミナル011-231-0600)
○往路:札幌 8:10→名寄 11:15 ○復路;名寄 17:30→札幌 20:35
■お問合せ/お申込み
サンル川を守る会(橋本)Tel:080-3266-2997 E-mail:sanru_hokkaido@yahoo.co.jp
A4サイズ白黒ちらし
ダウンロードして御覧下さい。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
816
とても残念な事に、国や北海道にとってサクラマス=水産資源であり、自然の一部では無く、人間が関与して増殖させ捕獲するという事なんでしょうね。
ま、そういう自分も疑問がわいてきて、今年は8年ぶりにヤマベ釣りを集中させて、ヤマベ達やリリース派の人達の敵みたいな事してますがね。
敵とは言っても、たまにしか釣に行けないんで知れてますが…。
ま、そういう自分も疑問がわいてきて、今年は8年ぶりにヤマベ釣りを集中させて、ヤマベ達やリリース派の人達の敵みたいな事してますがね。
敵とは言っても、たまにしか釣に行けないんで知れてますが…。
817
●いらっしゃいませ、Tammyさん♪
残念ながらそのようですね。
釣りで魚が減少と言うのも多いにあり得る話ではあるとは思いますが、やはり河川環境が大きいでしょうね~。今日もとある工事現場を覗いて来ましたが、最高のブッツケが無惨にもコンクリートの鎧を着せられ、流れは浅く平坦になっていました。これじゃ、折角昇って来た鮭も産卵出来んでしょうに!!!
あ~ヤマベ喰いたい(笑)
残念ながらそのようですね。
釣りで魚が減少と言うのも多いにあり得る話ではあるとは思いますが、やはり河川環境が大きいでしょうね~。今日もとある工事現場を覗いて来ましたが、最高のブッツケが無惨にもコンクリートの鎧を着せられ、流れは浅く平坦になっていました。これじゃ、折角昇って来た鮭も産卵出来んでしょうに!!!
あ~ヤマベ喰いたい(笑)
Trackback
Trackback URL
Comment form