皆さんは、釣りにまつわるジンクスをお持ちですか?僕にはあります。
それは釣行前日にラインを巻き替えると釣れない。本日はそれをやってしまいました。
気合いを入れて午前3時起床、五時には一人朱鞠内湖の湖面に向かいルアーをキャスト、する予定でしたが、結局出発は6時でした。道中桜を眺めたり、アオサギのコロニーを観察しつつゆっくりと朱鞠内へ。

取水岬に到着してみると先客が2名様。先週より水位が上昇しており、釣り場に制限がありそうな状態です。場所を少しずつ移動しながらルアーをキャストしていましたが、全く反応なし。しかし大石の上に立ちルアーをキャストしていた方がサクラマス?を連発。決して活性は悪くないと思うのですが、僕には反応なし。同じ所に立っているという根性がない僕は大きく移動してみるも駄目で、午前の部を終了。
その後キャンプ場で一時間程昼寝をして、カラス島の前で再開するもここも反応なし。以前から気になっていた、場所へ移動する事に。そのポイントまでは道から歩いて200m程ですが、途中ヤチブキが黄色い花を咲かせていました。ポイントに着くと朱鞠内らしい雰囲気が満載のポイントですが、ここも全く反応なし。

夕暮れ時になりロッドを振るのにも飽きてきたので、枯れ木の上に座ってボォ~としていると、空の彼方からミサゴが飛んできて湖上を旋回しています。そのうちホバリングしたかと思うと湖面へダイブ!再び空中へ飛び立った時には大きな魚を鷲掴み!ギラギラ輝いているように見えたその魚はきっとサクラマスだった事でしょう。ミサゴはそのまま森の中へ消えていきました。多分釣り人には魚の反応が無くても、鳥の目には魚が見えるのでしょうね。
羨ましい・・・・・
満足度30%
ボーズ率60%
ハンドメルアーは正常に動作していたようです。
気合いを入れて午前3時起床、五時には一人朱鞠内湖の湖面に向かいルアーをキャスト、する予定でしたが、結局出発は6時でした。道中桜を眺めたり、アオサギのコロニーを観察しつつゆっくりと朱鞠内へ。

取水岬に到着してみると先客が2名様。先週より水位が上昇しており、釣り場に制限がありそうな状態です。場所を少しずつ移動しながらルアーをキャストしていましたが、全く反応なし。しかし大石の上に立ちルアーをキャストしていた方がサクラマス?を連発。決して活性は悪くないと思うのですが、僕には反応なし。同じ所に立っているという根性がない僕は大きく移動してみるも駄目で、午前の部を終了。
その後キャンプ場で一時間程昼寝をして、カラス島の前で再開するもここも反応なし。以前から気になっていた、場所へ移動する事に。そのポイントまでは道から歩いて200m程ですが、途中ヤチブキが黄色い花を咲かせていました。ポイントに着くと朱鞠内らしい雰囲気が満載のポイントですが、ここも全く反応なし。

夕暮れ時になりロッドを振るのにも飽きてきたので、枯れ木の上に座ってボォ~としていると、空の彼方からミサゴが飛んできて湖上を旋回しています。そのうちホバリングしたかと思うと湖面へダイブ!再び空中へ飛び立った時には大きな魚を鷲掴み!ギラギラ輝いているように見えたその魚はきっとサクラマスだった事でしょう。ミサゴはそのまま森の中へ消えていきました。多分釣り人には魚の反応が無くても、鳥の目には魚が見えるのでしょうね。
羨ましい・・・・・
満足度30%
ボーズ率60%
ハンドメルアーは正常に動作していたようです。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
23
ジンクスとまではいかないですが、
俺の場合、釣り場にきて川に入った瞬間、たまに今日はヤバイと思う時があります。
こういう時は、転ぶか、滑るか、川に体を濡らすか、竿を折るか、
そんな感が働きます。
こういう感って結構当たります。
だからそういう感が働いた時はかなり神経質に釣りをします。
うむうむ
俺の場合、釣り場にきて川に入った瞬間、たまに今日はヤバイと思う時があります。
こういう時は、転ぶか、滑るか、川に体を濡らすか、竿を折るか、
そんな感が働きます。
こういう感って結構当たります。
だからそういう感が働いた時はかなり神経質に釣りをします。
うむうむ
25
フムフム、なるほど。確かにそんな勘ってありますな~。勘とは関係ないですが、僕はくわえタバコで川をただ歩いているときに、石に躓き二回ほど転びましたっけ。
Trackback
Trackback URL
Comment form