
2011年9月6日
天気:雨 時々 曇り
気温:24度
水温:ちょいと冷たい感じ
水位:普段より結構高め
濁度:笹濁りまでもう少し
暴れ川はいかに!
さてさて、先週からの台風絡みの大雨。
各地で大きな被害を出したりで今日もまだまだ降り続いている。
そんな中、地元周辺60km圏内では昨日辺りからは降るには降って入るが、
意外に雨量的には少ない様でテレメーターでの水位も落ちては来ている。
で、本日。
あの場所へ行ってみようかとも思っていたんだが出発出来る時間も遅くなりそうなのと、
山間部は危険かもとという訳で比較的安心出来る辺りを目指して小一時間。
今日は戦車君も初ルアーで出動。
ま、半ば戦車君へのレッスン日みたいな感じで練習出来そうな場所を選んでまずは川へ入る。
ここの川もかなり増水していたらしく凄まじい痕跡の数々。
あんなとこやこんなとこまでも...
そんなことで、ロッドの振り方とかリールの扱い方をさらりと覚えてもらって、
核心部へのジャングルを分け入る。
いやそれにしてもスゴい暴れっぷりだったようで。
ポイントへ着いてみるとやっぱりかなりの増水っぷり。
普段ちょろちょろ流れている辺りがタフな瀬になっている。普段の有望ポイントは水が多すぎて不可能。
しばらく下ってみると良さげな新ポイントが出来ているので戦車君に譲る。
正直言ってここは初心者さんには厳しい薮川ではあるのだが、
こういった川でロッドを振れるようになっておいた方がポイントもわかるし、
何より技術的にも楽になるはず...にしても水大すぎwww
で、自分はそのやや上流の足下ポイントを狙う事に。
下流に軽難易度のモジャがあって、
そこに着いているかそれとも足下のドン深にいるかといったポイントで、
うすうす君、なまらフローティングミノーと流してみるが反応なしなのでemanonピンクちゃんへチェンジ。
一投目、モジャ横へ着水させてモジャ中へ侵入させる。
そこで派手目にジャークとトゥイッチで演出してラインスラッグ取るだけのリーリング、
でピックアップ...
ドッボーーン!
!?
デカいレッドバンドバリバリがピックアップしたemanonにハイジャンプwww
おやおや、ということで2投目はもう少し下流辺りから先ほどと同じ位派手目に演出してやると、
ほら追っかけて来たw で足下でヒットwww
が、目測50cm位のレッドバンドは走る訳でもなく時折下流へジリジリと下がるのみ。
一度だけ見事なハイジャンプをしたがドラグをジリジリ言わせるだけ。
それもかなり底べったりを歩く感じでなかなか寄ってこない。
フックはカルティバの16番の太軸なのでそれほど心配はなし、
ラインも信頼のおけるPEなのでゆっくり水面に浮き上がって来るのを待つ。
それで浮き上がって来た所をなんとかネットイン。

ジャスト50cm。

emanonピンクちゃん大活躍。

にしてもなまら太いw
まぁ、増水中でもポイントを選べばなんとか釣りになるってことで。
各地で大きな被害を出したりで今日もまだまだ降り続いている。
そんな中、地元周辺60km圏内では昨日辺りからは降るには降って入るが、
意外に雨量的には少ない様でテレメーターでの水位も落ちては来ている。
で、本日。
あの場所へ行ってみようかとも思っていたんだが出発出来る時間も遅くなりそうなのと、
山間部は危険かもとという訳で比較的安心出来る辺りを目指して小一時間。
今日は戦車君も初ルアーで出動。
ま、半ば戦車君へのレッスン日みたいな感じで練習出来そうな場所を選んでまずは川へ入る。
ここの川もかなり増水していたらしく凄まじい痕跡の数々。
あんなとこやこんなとこまでも...
そんなことで、ロッドの振り方とかリールの扱い方をさらりと覚えてもらって、
核心部へのジャングルを分け入る。
いやそれにしてもスゴい暴れっぷりだったようで。
ポイントへ着いてみるとやっぱりかなりの増水っぷり。
普段ちょろちょろ流れている辺りがタフな瀬になっている。普段の有望ポイントは水が多すぎて不可能。
しばらく下ってみると良さげな新ポイントが出来ているので戦車君に譲る。
正直言ってここは初心者さんには厳しい薮川ではあるのだが、
こういった川でロッドを振れるようになっておいた方がポイントもわかるし、
何より技術的にも楽になるはず...にしても水大すぎwww
で、自分はそのやや上流の足下ポイントを狙う事に。
下流に軽難易度のモジャがあって、
そこに着いているかそれとも足下のドン深にいるかといったポイントで、
うすうす君、なまらフローティングミノーと流してみるが反応なしなのでemanonピンクちゃんへチェンジ。
一投目、モジャ横へ着水させてモジャ中へ侵入させる。
そこで派手目にジャークとトゥイッチで演出してラインスラッグ取るだけのリーリング、
でピックアップ...
ドッボーーン!
!?
デカいレッドバンドバリバリがピックアップしたemanonにハイジャンプwww
おやおや、ということで2投目はもう少し下流辺りから先ほどと同じ位派手目に演出してやると、
ほら追っかけて来たw で足下でヒットwww
が、目測50cm位のレッドバンドは走る訳でもなく時折下流へジリジリと下がるのみ。
一度だけ見事なハイジャンプをしたがドラグをジリジリ言わせるだけ。
それもかなり底べったりを歩く感じでなかなか寄ってこない。
フックはカルティバの16番の太軸なのでそれほど心配はなし、
ラインも信頼のおけるPEなのでゆっくり水面に浮き上がって来るのを待つ。
それで浮き上がって来た所をなんとかネットイン。

ジャスト50cm。

emanonピンクちゃん大活躍。

にしてもなまら太いw
まぁ、増水中でもポイントを選べばなんとか釣りになるってことで。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
うすうす君 活躍してます
やっとこ
自分で使うシングルフックは
トレブルフックなのかシングルフックなのか
リップ付けも完了して
seven2studo のWEB SITE 開設しました
今回は3色塗ってます。
'14 なまらフローティングミノー F1-50
2014年ハンドメイドルアー 釣り記録 その2〜3
13-14 【うすうす君】Model Bシリーズ 水中ムービー
やっとこ
自分で使うシングルフックは
トレブルフックなのかシングルフックなのか
リップ付けも完了して
seven2studo のWEB SITE 開設しました
今回は3色塗ってます。
'14 なまらフローティングミノー F1-50
2014年ハンドメイドルアー 釣り記録 その2〜3
13-14 【うすうす君】Model Bシリーズ 水中ムービー
Entry TAG
Comment
1305
いっすネ~!
グラマラスレインボー!!
青森も昔はデカレインボーが釣れる河川が
結構あったんですが最近は見かけなくなりました
次世代繁殖出来ないのかな?
それとも乱獲?
あのハデなファイトが懐かしい今日この頃です!!
グラマラスレインボー!!
青森も昔はデカレインボーが釣れる河川が
結構あったんですが最近は見かけなくなりました
次世代繁殖出来ないのかな?
それとも乱獲?
あのハデなファイトが懐かしい今日この頃です!!
1306
●いらっしゃいませ、rudeeさん♪
北海道のニジマスは多分少なからず自然繁殖しているものもいますよ、多分。でもホントギリギリのラインと言う気はします。ま、お持ち帰りされてしまうと間違いなく減りますよね。
1307
なまら増水で50うpとはさすが、でも戦車君が釣り嫌いにならないか心配ですww
土曜朝は河川敷を自転車で走り回っていました。サイクリングロードに倒木があったり、泥が溜まっていたり、凄かったですね~、大事にならなくてよかったです。
土曜朝は河川敷を自転車で走り回っていました。サイクリングロードに倒木があったり、泥が溜まっていたり、凄かったですね~、大事にならなくてよかったです。
1308
●いらっしゃいませ、しまやんさん♪
戦車君はそれ位でめげない筈なので大丈夫です。なにせ戦車君ですからw
いやそれにしてもウチの近所辺りはかなりヤバい雰囲気満載でしたよ。ホント大事に至らなくて良かったですね。
いやそれにしてもウチの近所辺りはかなりヤバい雰囲気満載でしたよ。ホント大事に至らなくて良かったですね。
1309
はじめまして、こないだ古いノースアングラーズ見ていたら、blog乗っていたので、アクセスして見ています。
良いニジたくさん釣っていますね!
これからも、色々拝見させてもらい勉強していきたいと、思います。
釣りに、ルアー作り頑張ってください(^o^)
良いニジたくさん釣っていますね!
これからも、色々拝見させてもらい勉強していきたいと、思います。
釣りに、ルアー作り頑張ってください(^o^)
1310
いらっしゃいませ、CD 5 BTRさん♪
はじめまして。ノースに載ったのは...あれは三年前の今頃でしたか?
いやあれから色々あってあれだったんで、blogも滞りがちでどうもすみませんでした。
多分あんまりこのblog読んでも勉強にはならないと思いますが、
足しげく野山を駆け回って経験してください。。。実際その方が勉強にはなりますが、またのお越しもお待ちいたしております。
いやあれから色々あってあれだったんで、blogも滞りがちでどうもすみませんでした。
多分あんまりこのblog読んでも勉強にはならないと思いますが、
足しげく野山を駆け回って経験してください。。。実際その方が勉強にはなりますが、またのお越しもお待ちいたしております。
Trackback
Trackback URL
Comment form