
寒くなって、いかに!
●2011年9月21日
天気:曇り~晴れ
気温:14℃
水温:13℃
水位:高い
濁度:笹濁り
この日はまたもや前日だったかに雨が降って水位も高く、困った事にいきなり気温が下がった事。
多分水温13℃であればまだ十分釣りが成立するはずなのだが、いかんせんこちらの活性が一気にダウンw
あちらこちらと川を変えてはみるものの、とにかく寒く心が折れて撤収~。
自宅に帰ってもガクガクブルブル...
●2011年9月26日
天気:晴れ
気温:11℃
水温:13℃
水位:まだまだ高い
濁度:笹濁り
で、某支流へ朝の2時間程入ってみたんだが、なんとなく魚っけが感じられない。
この川は何かの拍子にそんな雰囲気が漂う事があって、
これはポイント選定ミスか?
それとも腕が悪いか?
瞬く間に時間が来て終了~
●2011年9月27日
天気:晴れ
気温:18℃
水温:16℃
水位:高い
濁度:笹濁り

たまにはどこか遠くへ行ってみようと言う事で、前日の午後10時に仕事が終わってからの出発。
とりあえず珍しく150キロは走ってみようなのでその付近の道の駅でカー団地なんだが、
いやはや道中から気になっていた雷ショーが間近で見れるという始末。
次第に雨が激しくなって来て雷もほぼ真上状態w
ま、戻って無難にアソコの川でも良かったのだが、今後の事もあるしこのまま留まってこの状況での川を一応見ておこうと言う事でzzz
で、朝起きてみるとすっかり天気も良くなっていたので、早速ポイントへ向かう。
が、
釣りを始めて暫くすると濁りが更に濃く、
次第に草木や果ては倒木などが流れてくる様になり、
さらに徐々に水位が上がって来ている感じが...
まぁそれでも一度だけイトウ様がアタッた感触は有り、だがそれは空振りで終了。
さて、上流へ向かえば状況は変わるのだろうか?
そう思って上流へ向かうがあちらのポイントも、こちらのポイントも人を寄せ付けない流れになっていた。
こりゃ駄目だなという諦めで着替えて一路上流の街へ向かった。
あまりの眠たさに昼寝。
気がついたら既に14時。この頃は日が沈むのも早いのでこれからベストタイムな筈。
支流の有望ポイントを二つ程選んで行ってみる事に。
心配だった濁りも水位も予想以下。これは期待出来るかなと第一ポイントを集中して攻めるが全くの無反応。
この支流は良い時と悪い時のメリハリがハッキリしているので、今日は駄目日かなと思いつつ第2ポイント。
何となく釣れそうな雰囲気満点で期待しての1投目。
シンキングのフローティング9cm銀黒腹オレをアップクロスに投げてジックリとユックリと流す。
横アイ仕様でウォブリング強めの設定故に、ルアーがターンしたとたんにブルブルとその泳ぎが伝わってくる。
直ダウン状態になったその瞬間にゴゴゴンっとした感触、同時にバシッとアワせる。
増水状態の中規模河川、今日は8.6ftのスミスGTR。パワーには余裕を感じるが多分50アップはドラグをギィージィーー言わせながら走る。走りたければ走らせようと言う事でさんざん走らせ、疲れて寄って来た所で余裕のネットイン。

またもや体高のある54cm。
状況が良ければイトウの川で1日粘る筈だったが、
結局ニジマスで1日が終わる...www
天気:曇り~晴れ
気温:14℃
水温:13℃
水位:高い
濁度:笹濁り
この日はまたもや前日だったかに雨が降って水位も高く、困った事にいきなり気温が下がった事。
多分水温13℃であればまだ十分釣りが成立するはずなのだが、いかんせんこちらの活性が一気にダウンw
あちらこちらと川を変えてはみるものの、とにかく寒く心が折れて撤収~。
自宅に帰ってもガクガクブルブル...
●2011年9月26日
天気:晴れ
気温:11℃
水温:13℃
水位:まだまだ高い
濁度:笹濁り
で、某支流へ朝の2時間程入ってみたんだが、なんとなく魚っけが感じられない。
この川は何かの拍子にそんな雰囲気が漂う事があって、
これはポイント選定ミスか?
それとも腕が悪いか?
瞬く間に時間が来て終了~
●2011年9月27日
天気:晴れ
気温:18℃
水温:16℃
水位:高い
濁度:笹濁り

たまにはどこか遠くへ行ってみようと言う事で、前日の午後10時に仕事が終わってからの出発。
とりあえず珍しく150キロは走ってみようなのでその付近の道の駅でカー団地なんだが、
いやはや道中から気になっていた雷ショーが間近で見れるという始末。
次第に雨が激しくなって来て雷もほぼ真上状態w
ま、戻って無難にアソコの川でも良かったのだが、今後の事もあるしこのまま留まってこの状況での川を一応見ておこうと言う事でzzz
で、朝起きてみるとすっかり天気も良くなっていたので、早速ポイントへ向かう。
が、
釣りを始めて暫くすると濁りが更に濃く、
次第に草木や果ては倒木などが流れてくる様になり、
さらに徐々に水位が上がって来ている感じが...
まぁそれでも一度だけイトウ様がアタッた感触は有り、だがそれは空振りで終了。
さて、上流へ向かえば状況は変わるのだろうか?
そう思って上流へ向かうがあちらのポイントも、こちらのポイントも人を寄せ付けない流れになっていた。
こりゃ駄目だなという諦めで着替えて一路上流の街へ向かった。
あまりの眠たさに昼寝。
気がついたら既に14時。この頃は日が沈むのも早いのでこれからベストタイムな筈。
支流の有望ポイントを二つ程選んで行ってみる事に。
心配だった濁りも水位も予想以下。これは期待出来るかなと第一ポイントを集中して攻めるが全くの無反応。
この支流は良い時と悪い時のメリハリがハッキリしているので、今日は駄目日かなと思いつつ第2ポイント。
何となく釣れそうな雰囲気満点で期待しての1投目。
シンキングのフローティング9cm銀黒腹オレをアップクロスに投げてジックリとユックリと流す。
横アイ仕様でウォブリング強めの設定故に、ルアーがターンしたとたんにブルブルとその泳ぎが伝わってくる。
直ダウン状態になったその瞬間にゴゴゴンっとした感触、同時にバシッとアワせる。
増水状態の中規模河川、今日は8.6ftのスミスGTR。パワーには余裕を感じるが多分50アップはドラグをギィージィーー言わせながら走る。走りたければ走らせようと言う事でさんざん走らせ、疲れて寄って来た所で余裕のネットイン。

またもや体高のある54cm。
状況が良ければイトウの川で1日粘る筈だったが、
結局ニジマスで1日が終わる...www
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1335
最近、通ってますね~釣りモードお~んって感じでしょうか?
バラしたり、喰らったりを繰り返す一般人です。
水平線の極みは遠くて手が届きません。
昨日の夕方、星綺麗でした(ToT)
バラしたり、喰らったりを繰り返す一般人です。
水平線の極みは遠くて手が届きません。
昨日の夕方、星綺麗でした(ToT)
1336
最近ナイスサイズばかり釣ってますね~羨ましいw。
1337
●いらっしゃいませ、ジャングルラビットさん♪
今年の釣りはまだ一ヶ月程しかしてないですからね~、まだ飽きていないのでしょうw
まぁ釣りは水物という名言があるので、遠い方が良いのでは。
まぁ釣りは水物という名言があるので、遠い方が良いのでは。
1338
●いらっしゃいませ、akさん♪
なんだかアレですね、どうしてなんですかねwww
Trackback
Trackback URL
Comment form